本日は、六浦地域ケアプラの金沢区の探鳥会の日です。昨日から、雨と霧雨、本日の天気予報では「9-12時まで曇り」の予定。が、しかし、集合時間から雨。
当初計画では、野島水路の渡り鳥(シギ・チ)を見た後で、野島の野鳥を見てもらう予定でしたが、雨のため、野島水路の渡り鳥だけ見てもらい、時間を短縮することにしました。
小雨降る中のつらい探鳥会となりました・・・・? が、チュウシャクシギ、キアシシギ、メダイチドリ、シロチドリ、ハマシギを見ていただけました。

最後にメダイチドリ、ハマシキを見る時間帯に、運良く一時雨がやみました。

鳥見がほとんど初めての方ばかりだと思います。少しは喜んでいただいたようです。

ご参考までに
本日見ることができた、鳥さんは、ハシボソガラス、トビ、キアシシギ、チュウシャクシギ、コサギ、ムクドリ、スズメ、イソシギ、ドバト、スズガモ、メダイチドリ、シロチドリ、ハマシギ、カワウ、カルガモ計15種です。
|
キアシシギです。雨が降る中元気でした。

突然中型の鳥が、と思ってみればチュウシャクシギが居りました。今期初認。なんと探鳥会の日に来てくれるとは。多謝・感謝皆さんに見ていただきました。

奥側の干潟で、メダイチドリ。

少ないですが、1羽ハマシギが写っています。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|